クーラー病に要注意!冷えとだるさに効く整体ケアとは?


🌬️ はじめに|夏なのに「冷えてつらい」その正体

夏のはずなのに、こんな症状ありませんか?

  • 手足が冷える
  • 身体がだるくて動けない
  • 頭がぼーっとする
  • 食欲が出ない
  • 寝ても疲れが取れない

それ、「暑さ」のせいではなく、実は**“クーラー病”=冷房による自律神経の乱れ**かもしれません。

冷房が必須の現代。涼しい部屋に長時間いることが当たり前になった今、

体温調整機能が乱れ、内臓や神経に負担がかかっている人が急増しています。

この記事では、クーラー病の本質と、整体・鍼灸でできる体質改善のアプローチを徹底解説します。

air conditioning on a window
Photo by Muneeb Babar on Pexels.com

❄️ クーラー病とは何か?医学的な背景

「クーラー病」は正式な病名ではありませんが、医療現場や東洋医学では明確な概念として扱われています。

その正体は、**冷房環境が引き起こす「自律神経のアンバランス」**です。

▶ 冷房の影響で起こること:

  1. 交感神経が過剰に緊張(冷気によるストレス刺激)
  2. 副交感神経がうまく働かない(リラックス・内臓機能の低下)
  3. 血管が収縮して血流が悪化(特に末端や内臓)

つまり、**体が「常に緊張している状態」**になり、

疲れやすく、回復しにくく、冷えやだるさを慢性的に感じるのです。

🧭 東洋医学で見る「冷房不調」=気血水の乱れ

東洋医学では、身体の不調は「気(エネルギー)・血(栄養)・水(体液)」の流れが乱れたときに起きると考えます。

クーラー病で特に多いパターンは:

  • 気虚(ききょ):エネルギー不足。だるい、やる気が出ない。
  • 血虚(けっきょ):血流不足。手足が冷える、頭が働かない。
  • 水滞(すいたい):水分代謝が悪い。むくみ、重だるさ、関節のこわばり。

冷えはこれらの状態を悪化させ、**全身に広がる「機能低下」**を引き起こします。

🛠️ 鍼灸・整体でできる根本ケア

当院では、クーラー病の根本改善を目的に、**「体質の立て直し」と「神経バランスの調整」**を行います。

【1】整体で「自律神経」をリセットする

背骨や肋骨、首・骨盤まわりは、自律神経が集中する領域。

整体では、これらの部位をソフトに調整し、神経の通り道を開くように整えていきます。

  • 猫背 → 肺が圧迫され、呼吸が浅くなり疲れやすい
  • 骨盤のゆがみ → 冷えや内臓下垂、血流低下に影響

調整後は「呼吸が深くなった」「身体がポカポカする」と感じる方が多数。

神経の働きが正常化すると、内臓・免疫・血流すべてが回復し始めます。

【2】鍼灸で「深部から温め、整える」

冷房による冷えは、**表面だけでなく深部(特にお腹・腰・足)**にまで及びます。

鍼灸では、次のようなツボを使って全身を整えていきます。

  • 足三里(あしさんり):気の巡りを助け、疲れを取る
  • 中脘(ちゅうかん):胃腸機能を高め、消化力UP
  • 関元・気海(かんげん・きかい):体の芯を温め、冷え体質の改善に
  • 大椎(だいつい):風邪予防にも効果。体温調整の中心

また、お灸による温熱刺激は、女性にとって特に効果的です。

低刺激でじんわりと温まり、内臓やホルモンバランスの調整にもつながります。

🌿 自宅でできるクーラー病対策5選

鍼灸や整体と並行して、自宅でも意識できるケア方法をご紹介します。

  1. お腹と足首は冷やさない(腹巻・レッグウォーマー)
  2. 冷たい飲み物は避け、常温か温かいお茶を
  3. 朝晩の軽いストレッチで巡りを促進
  4. シャワーだけでなく湯船に浸かる習慣を
  5. 冷房の温度は26〜28℃を目安に。首元・足元を守る服装を

「少し冷えるくらいがちょうどいい」ではなく、内臓にやさしい環境を整えることが大切です。

💡 まとめ|冷えは、夏の“隠れた敵”

夏に感じる不調の多くは、冷房によって「冷えている身体」が原因です。

疲れ、だるさ、やる気が出ない、眠れない――。

それは単なる“夏の疲れ”ではなく、**「自律神経と体温調整の乱れ」**によるもの。

鍼灸と整体は、こうした根本原因にアプローチできる数少ない施術です。

一時的な対症療法ではなく、自分の力で整う身体を取り戻す。

それが、あなたの夏をもっと健やかに、快適にする方法です。

【当院では】

クーラー病や夏の不調に対して、体質と自律神経の両面からのアプローチを行っています。

冷え性・慢性疲労・睡眠トラブルなども、東洋医学の視点から一人ひとりに合わせた施術をご提案します。

お気軽にご相談ください。


PAGE TOP