たった1回で走りが変わる!?鍼灸×整体が引き出す“隠れた筋力”


「フォームは間違っていないはずなのに、なぜか伸び悩む」

「筋トレしても走りのキレが出ない」

「疲れやすく、スピードの持続力が続かない」

そんな悩みを抱えるランナーやアスリートの多くが見逃しているのが、

“隠れた筋力”=本来あるはずの筋出力が使えていない状態です。

じつは、筋肉の力が出ないのは「鍛え方」ではなく、「脳と神経のスイッチ」が入っていないからかもしれません。

なぜ“隠れた筋力”が眠ったままになるのか?

筋力とは、単に筋肉の太さや量ではなく、

**「神経から筋肉への伝達効率」**がカギになります。

ところが…

慢性的な疲労やストレス 姿勢の崩れや関節のゆがみ 筋膜や腱の拘縮 自律神経のバランスの乱れ

これらがあると、筋肉に正確な命令が届かず、

本来の筋出力が発揮されない=“眠っている筋力”状態になるのです。

鍼灸と整体でスイッチが入る仕組み

● 鍼灸:神経系の再起動スイッチ

鍼灸の刺激は、筋肉だけでなく、脳や神経系に直接作用します。

トリガーポイント(過緊張部位)を刺激して筋収縮を正常化 脊髄や視床下部を通じて、自律神経のバランスを整える 体性感覚を介して「正しい動きの感覚」を呼び戻す

この結果、筋肉に適切な神経命令が届き、

一時的に筋出力が跳ね上がる現象が起こることがあります(※1)。

● 整体:骨格と筋連動性のリセット

整体では、骨盤・背骨・肩甲骨・足関節などのアライメントを整えることで、

全身のバランスと運動連鎖(キネティックチェーン)を再構築します。

たとえば、骨盤の角度が1〜2度傾くだけでも、

・太ももの筋出力が低下する

・ストライドが縮む

・ブレーキ動作が増える

といった影響が生じることが研究でも示されています(※2)。

整体でこの“ブレーキ”を解除すれば、

たった1回の調整でも走りの感覚がガラッと変わるのです。

よくあるビフォーアフターの変化

「歩幅が自然に広がった」 「足が軽く出るようになった」 「体が上下せず、ブレずに前へ進む感じがする」 「走り終わっても疲労感が少ない」 「呼吸が楽で集中力が続く」

こうした体感の多くは、筋力や肺活量の向上ではなく、

「神経系と骨格の再調整」によって可能になる変化です。

鍛えるだけでは届かない領域へ

✔ 筋トレやラン練習だけでは限界を感じている

✔ 自分の体の“潜在能力”を引き出したい

✔ 1%でも記録を伸ばしたい・試合で結果を出したい

そんな方にこそ、**鍼灸×整体の“感覚を変えるアプローチ”**をおすすめします。

走るための体は、「鍛える」だけでなく「整える」ことでも進化します。

まとめ|“隠れた筋力”にスイッチを

本来あるはずの筋出力が、神経や姿勢の影響で眠っている 鍼灸と整体は、そのスイッチを入れる即効性のある手段 トップ選手も導入済みの「勝てるコンディショニング法」

1回の施術でも、「走りが変わる」体験ができる。

それは、あなたの体が「本当の力」を思い出した証かもしれません。

【参考文献】

※1:Baldry P. “Acupuncture, Trigger Points and Musculoskeletal Pain.” Churchill Livingstone, 2005

※2:Gracovetsky S. “The Spinal Engine.” Springer-Verlag, 1988

※3:日本鍼灸学会誌『鍼灸と運動能力の関連研究』第64巻, 2014


PAGE TOP